「うみねこのなく頃に」ep7プレイメモ(1) Day:2010.08.21 01:17 Cat:プレイ日記/うみねこのなく頃に ※長らく実況垂れ流し状態のまま放置していて、申し訳ありませんでした。うみねこep7、無事プレイ終了しました。今回は解答編ということもあり、比較的さくさくと読み進むことができました。その分、萌え的な意味では、ちょっと物足りなかったかも……あ、でも、今回明らかになった「真実」を適用して、過去のエピソードをもっと楽しむことができるな!完結したら、是非とも最初から読みなおしてみたいです。今回は、章題ごとに分割する方法を取りました。とはいえ、先の展開を含めた考察をプレイ後に追記していたりもするので、最後までプレイしてから読むことをオススメします。(章題別の詳しい内容は、うみねこwikiを参考にして下さい)と言う訳で、以下ネタばれ・乱文・長文注意。今回は、プレイ開始から「楼座の告白」まで。クリア後に調べたり考えたりした部分は、青字で表示しています。 ・タイトル画面:ここ何処だ?/葬儀の予定ね……/難易度は少しだけございます ・あら、海外向けの文句が増えてる。何かあったのかしらオープニング・「波間の真砂」……前に絵羽が、浜の真砂の話をしてたっけ・夢は永遠に消えることはない……? 「真実」として確定してしまったから?・「あなたの最後の夢の立会人 ワルギリア」 →この手紙の冒頭、ウィルの決め台詞とそっくりでしたね・おおっと、いきなり解決編ですかい。ライト卿来るー? 女性審問官=絶壁さん?・アリバイ矛盾=真犯人、ではないけどね。 ep5の夏妃のように、犯人以外も何らかの理由で偽証することはある・「ミステリーに動機は不要」トリロジのことかー! 実際、ホワイダニットが重視されない作品も少なくないもんね・本当に「お葬式」なのか……ベアトー!・棋譜。先程の物語と関係が?・「唯一の物語」誰にも読まれない物語に価値はあるのか? ……ベルンさんやヱリカさんなら、墓荒らしをしてでも汚しそうだけどw・先程の続き……名探偵登場? →うんうん、ホワイダニット大事!(※ただし二次元に限る)・もう退屈しなくてすむもんね……そりゃ楽しい夢を見られるかもね…… →いやあ、ベルンさん辺りは(以下略・敢えて言葉を明記しない……!・ここで、この遣り取りか!・感情論はねえ……真犯人でもスラスラ言えちゃうのがねえ……・仮にこれを本編に適用するとなると、「動機を無視したパズル的解答は却下」なのかな? でも、それこそ右代宮家の面々は、如何様にも動機を捏造できるんだよにゃー。 ……それが駄目、なのかも。実は仲良し一族で、遺産の争いなんて無かった?・でもね、たまーに動機の線から、犯人を搾……じゃなかった、絞り出せたりするのよね・SSVDきたああ!・きょ、強制された自白に法的根拠は無いです! しっかし、ここまでして自白させよう とする辺り、逆説的に自白の重要性を意味してるよなー。 物理的証拠を幾ら積み上げても、犯人が自らの犯罪を認めないと意味がないというか →あ、要らないの、自白? 欲しいのは赤き真実?・ちょ、お前、そっち側なの、イトミミズさんwww →うわあ、分かりやすい名探偵ポジションですこと・ホワイダニット至上主義wwwある意味、珍しいタイプの名探偵だ。 いや、ほら、大抵の名探偵って、パズル好きみたいな一面あるじゃん・ですよねー、アリバイ崩しは十八番ですよねー。 「大広間の時計の音は正確に正午を刻んだか?」これはヒント?・そう、アリバイ偽証は犯人以外でも行う可能性がある!・イトミミズさんマジイケメン。拷問とはまた、ベルン的な趣向ですな。 ますます、「バトラが書いた物語」って感じがする・「動機から推理可能」!!!・うわあ、そのシラミ潰し効率悪いw →うん、推理じゃないね・赤字ktkr。それにしても、薄目が微妙にかっこわ……いえ、何でもないです・ヴァン・ダイン二十則きたあああ! もちろん、暗記などしておらぬのでググった。「端役の使用人等を犯人にするのは安易な解決策である。その程度の人物が犯す犯罪ならわざわざ本に書くほどの事はない」 だそうで。色々突っ込みどころがあるなw →しっかし、第3則とか、危うすぎて今から心配w あくまでも「不必要な」だけど →あるいは、ここから「この物語はミステリーではなく、ファンタジーである」と 読み取れるかもしれない。だから、お茶会でウィルの二十の楔が効かなかった・主席を名乗りたかったら」相手は誰だろう? 名もなき異端審問官か、若き頃のドラノールか。まあ、前者なんだろうけど・「犯行以外のプライベートでは、いかなる幻想も保証される」 ep5の夏妃がそうでしたな・一見、ホワイダニットを重視しない「彼女」の方が論理的に見えるが、実はイトミミズの方が「犯行 時刻の自白(それに至る拷問)」を必要としない分、論理的な解決方法である、という面白い話・「人間は誰しも自分だけの真実を持つ。それは、罪を犯した時にのみ暴かれる」 ep4で感じてた、「真実主観説」が、ここに結晶した……! →つまり、お茶会でベルンが示した「真実」もまた、 主観的なものに過ぎないと考えることも可能・何だその、美味しい裏事情www必要なラブロマンスwww 伏線は今までの展開にあったのかしらwww・推理は心! 名言来ました! →「ただの知的強姦者」おいヱリカ、disられてるぞwww ・やっぱり魔術師狩りのライト卿でしたかww しかし、性格が割と予想外/ 昔は冷血なエースだったが、何かのキッカケで……って、どんだけテンプレキャラだよ・何か、すっごいカッコいいの見せられたw さて、OPベアトリーチェ殺人事件・あの礼拝堂は、結婚式ではなく、葬式のためにあったのか…… 「安らかに眠れ、我が最愛の魔女ベアトリーチェ」・ウィルが来た、だと…… →受付は嘉音。ep6の絡みからかな?・「待ち合わせ」「封筒」……ベアトはウィルに、何かを託していた?・……ここまできて、棺の中身がベアトじゃなかったらどうしよう、とか、 そういう不安が。竜ちゃんならやり兼ねないと思ってるw →と思った矢先に、金蔵だよwww・というか、故人(ベアト)の遺族≒右代宮家なのに、胸がきゅっと締め付けられた・遺体がない、だと・1986年10月5日……六軒島大量殺人事件の終わりの日、か・ミセスです! 前回ミセスになりました! →ん、本当にベアトとは縁がないのか。それでも最低限の礼儀を尽くすウィルさんは 出来た男だな……・「喪主の代行」本当の喪主は金蔵? バトラ? →「子どもの理御」おい、ちょっと待て、朱志香どこいったああああ! →Tips:お兄ちゃん、だと……おいおいおいおい、伏線どこにあったよ!? 確かに「長女」は、兄がいても成り立つんだが……ううむ →しかも、次期当主か……蔵臼は飛び越された?・ウィルさんに代弁されたwww・あれか、譲治と朱志香の良い所取りキャラって感じなのかな・でもそうか、「兄」がいれば、朱志香の負担は激減するし、 嘉音とくっついて島に出るのにも、支障がかなり少なくなるよな。 それに、後継者選びも「長男の息子」で、絵羽が口を挟む隙間がなくスムーズだ。 ある意味、理御は「皆の理想の存在」の具現化って感じだなあ・なんか、ベルンさんが新たに作り出した手駒臭を感じてしまう…… 性格が「夏妃が、朱志香に持って欲しかった品格」そのままなのもなあ…… こんなの幻想だー! →見ての通り、後に性別云々の話が出てくるまで、理御を男だと信じ込んでいました。 その方が、前述のように、色々と都合が良いんですよね。 (逆に、「だからこそ、女性だが、男装している」とも考えられます)・うん、まあ、「何で従兄弟達、一人っ子ばかりなん?」とは思ってたんだが…… こうなったらもう、譲治の妹に期待しちゃうかな!・「何かの座興が始まっているらしい」これも罠のうち、なのか? ウィルは誰に誘われた? →やっぱりベルンさんの仕業っすか ・どんな大きい猫箱だよ、それ……まさか、全員の出生を弄れちゃうのか?・さすがベルンさんwww こりゃ、ヱリカ再登場は無いですかねえ。 縁寿があっさり復活できたから、有ってもおかしくなさそうだけど・なるほど、「当主代行」ね。ということは、金蔵はもう一線を退いたのかな?・というか、理御君何歳? あと、名前に「おん」が入ってるのが気になります。 「紗音」「嘉音」とは関係ない、よね? →関係ありまくりだったよ!・ライトさんの魔女狩り無双開始、なのか? しかし、伏線なんぞ、 どっかに投げ打ったような展開ですなあ。ヴァン・ダインさん怒っちゃうよ! ・「ベアトリーチェを殺したのは誰か」なん、だと……・・本当に、理御は仲間なのかねー。どうしても、裏がある気がする。 あるいは、美しく詰めることで、何らかの致命的な欠陥が明らかになるとか?・ポップコーン投げつけんなwww・二十則便利だなーw・「全てはここに揃っている」”ここ”とは、何処か?・やっぱり、ハラワタを他人に引きずり出させようという算段か……ベルン様、流石です・嘉音の名前すら覚えていない。朱志香と対照的なのと同時に、 「何でお前、いつもいる家具の名前を覚えてないの?」疑惑ががが。 単純に、家具は視界にすら入っていません、ってことなのかなあ・あーでも、我々が知らないだけで、「音」系使用人はたくさんいるんだっけ。 なら、覚えられなくても仕方ないかしら。逆に、何故あの事件の時、 わざわざ一族との仲が強い「紗音」「嘉音」がいたのか……ってのは、散々既出ね・源次はともかく、郷田も覚えてるのかw・うへえ、強力な結界ですか。対象範囲は島全体? それともまさか、礼拝堂のみ? →げ、礼拝堂オンリーかw・うーん、そもそも、何故ベアトは亡くなって、しかもそれを皆平然と受け入れてるのか ……そこが問題ですねえ・ダイアナって誰だwww →文を読む限り、猫っぽい……? →当たりでしたね。「縁寿の比喩では?」という説も楼座の告白・「愛人」あっさりとw・つまり、我々と同じ立場、と>ライト卿・名前を知ることが、対等になるための第一歩・当主の扱いひどいなw・どうでもいいけど、理御と朱志香の髪色は、どっから来ているんかな。 朱志香はともかく、真面目な理御が髪を染めるとは思えないんだけど・「母さん」いや、一応、ね →まさかの大当たりだよ!・「かつての恩人」そりゃ、愛人とは認めませんわな・あれえ、これ理御さんが敵だと、すごい不都合だぞー☆ →ワトソン君www そして、猫だとバレてるw 意外と良いコンビかも。・「事件解決だな」「早計です」ちょっと笑ったw まあでも、あの事件を差し引いても、楼座はキーパーソンだよね・「事故」ep5の夏妃にも言えること?・「海が青いことを教えてくれた」・「ありがとう」と囁き続けられても怖いけどなw・「許す」楼座にとっては、とても重要な言葉・隠してきたことが、一番の罪ねえ……・19か18年前。うーむ、怪しいw ああ、そう言えば確定情報あったな。やばい、忘れてらぁ・やっと、見た目の確認に入ったか・有閑マダムwww 言われてみれば,確かにw・娘、かしら →あ、秀吉に言われたw 海外では、親の名前を継いだりするしね・ベアトが二人、というのは、ep6とも辻褄があう。あの二人は姉妹だったけど・(ところで、ウィルさんが頭を描くのは、金田一のモノマネなのかしらん・源次に打ち明けた!・意外と可愛いところあるんだな、理御w・(そして、未だに朱志香と戦人の立ち絵が出てきてない件について・ていうか、金蔵死亡説はどこいったんだ……・これ、ベルンさん、後でラムダ辺りから処刑食らいそうだなw・紗音も理御の名前が怪しい……急拵えの駒だから? →お、突っ込んだか。ライト卿有能過ぎるw・紗音や嘉音は、エピソード間の記憶を受け継いでる節があるからな…… ここで疑問を持つ駒としては適役か →そもそも、彼等もベアトも「ヤスの一人格(もしくは妄想キャラ)」 なので、記憶を引き継いでるのは当たり前なのかも・ふむ、特設舞台ねえ。じゃあ何故、理御を用意した?・3人のベアト。ep6に当てはめると、母と姉妹?・二人揃えない理由が? →ロボ化したー! さて、誰の妨害か・「観劇」メタ世界からの観察のこと?・BGMカッコいいなあと思いつつ、紗音の喋り方にゾクゾクしている。 やはり、ここが、核なのか……?・あれか、あんまり簡単過ぎるチェックメイトは、観測者がお気に召さないとか?・上手い言い分であるのと同時に、今までのエピソードを考えると意味深 URL Comment(0)Trackback(0)Edit